静岡県

お茶が大好きなのだ。親日家であるのにかかわらず、お茶が大好き。小さい頃から珈琲が嫌いだったので寒い時、基本的にお茶を飲んでいた。来日し、様々な日本茶に出会い、更にお茶が大好きになった。日本を旅する時、一般的ではなく、ある地方かどこかにしかないお茶を見つければ、必ずそのお茶を飲んでみる。日本には、お茶が有名な場所がいくつかあるが、特に京都府と静岡県のお茶が有名。お茶好きな僕は、前からお茶摘み体験を経験してみたかった。そこで、5月に2泊3日の静岡県の旅をし、そんなに行ったことのない都道府県の魅力を発見しながら大好きなお茶を山ほど飲んできた。

いつも通り、旅の始まりに駅弁を買った。静岡県は東京都に近く、そんなに食べる時間がなかったので寿司が入った小さい駅弁にした。サーモンが大好きで、この駅弁をペロッと食べてしまった!最初の目的地は、静岡駅に近くなかったので、静岡駅まで新幹線に乗らず、東京駅から静岡県ローカル線に乗った。最初の目的地は、お茶摘み体験をする茶畑だった。予約をしておいたので問題なく茶摘み体験に参加できたが、茶摘み体験に参加したい人は、事前に予約をしておいた方が確実に参加できる。朝早くお茶摘みをしたからか分からないが、他の参加者がいなかった。思い切り茶葉を集めることができた!






これは、向かった茶畑のすぐ側にあった世界遺産の韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)。この反射炉では、昔、大砲が作られたそうだ。




自分で集めた茶葉


近くのレストランで食べた茶葉の天婦羅



お茶摘み体験が終わり、次に、静岡県富士山世界遺産センターを訪ねた。ここで世界遺産として登録された富士山について学べる。富士山に登ったことのある人、登ってみたい人、ただ富士山についてもっと知りたい人におすすめ。残念ながら館内は撮影禁止。



富士山は静岡県に近いので、静岡県で見かける擬人化などは、富士山をモチーフにしていることが多い。2日目の朝に、静岡駅周辺にこの暖簾(のれん)を見かけた。








サングラム」というカフェで昼御飯を食べた。和食や日本茶が好きな人におすすめ!様々な日本茶に関連したグッズを販売しているので、僕のような親日家には、ワクワクしてしようがないカフェ!






大したことではないが、200円のドラゴンボールスクラッチ宝くじを買い、1000円当たった!( ̄^ ̄) ドヤッ!



昼御飯の後に、藤枝市に移動し、世界一濃い抹茶のアイスクリームを製造しているななやの本店を訪ねた。抹茶が大好きな僕は、最も濃い抹茶のアイスクリームが大好きなわけだが、他の人にとって、自分の好みではない可能性が高いので、注意して頼んで下さい。抹茶の濃さでアイスクリームが選べ、それほど抹茶が好きではない人は、もう少し味が薄いのを頼むといいだろう。







静岡県の浜松市では、餃子が有名。1回は浜松餃子を食べたことがあるが、他の餃子より味がしっかりしていて、とても美味しいのでこの日の晩御飯はまた食べてきた!静岡駅や他の静岡県の観光地から少し離れている浜松市なのだが、静岡県に行く時、是非食べてほしい!


その後に、静岡駅に戻り、近くの寿司屋に入った。静岡県らしいコーラがあり、飲んでみたが、意外に美味しくなかった。炭酸と日本茶が合わないと思う。



旅行の最終日の朝御飯は、泊まっていたホテルの近くのカフェで食べた。写真で伝わらないが、このサンドイッチが結構大きかった。



静岡駅の近くに自転車を借り、海岸の方に向かった。有名な久能山東照宮でお参りし、数え切れないほどの階段を上りながら海の絶景を眺めた。この神社で、徳川家康の墓があるが、本当にそこで埋葬されているかどうか誰も知らないそうだ。栃木県の日光市にある日光東照宮という神社にも徳川家康の墓があり、そこに埋葬されている可能性がある。








徳川家康の墓




久能山東照宮の御朱印


紹介した久能山東照宮と関係ないが、下に写っているのは、静岡県で印象深かったマンホールカバー



静岡県では、徳川家康が有名な歴史人物。静岡駅の近くに徳川家康の銅像が建てられている。



コメント

このブログの人気の投稿

調布市

玉ひで

野球